双眼鏡修理2016/09/25

10年くらい前、レンズがカビていたので分解掃除をしたのはいいんだけど、光軸がおかしくなって使えなくなっていた双眼鏡。

それから、光学モノもいろいろ分解してみたので、調整に挑戦してみました。

双眼鏡は左右の光軸(視軸)があっちこっち向いていても、人の目ってのはうまいこと合わせてくれるので、見えないということはないのですが、目がものすごく疲れます。
なので、製品の視軸の基準はとても厳しくされているようです。

この双眼鏡では、偏芯したレンズホルダーと偏芯カラーとを回して、対物レンズの中心軸を動かして合わせる仕組みのようです。

手持ちでは、どうにもやりにくいので、三脚にタップたてたアルミ板を固定してそこにインシュロックでしばって固定しました。
ターゲット紙を貼って見てみましたが、うちの中では調整らしいことはできませんでした。


プリズムの固定もズレていたみたいで、少し傾いていました。
レーザー墨出し機のラインを使ってみましたが、これで確かめはOK?
短いラインがプリズムを通ったライン。

もともと貼ってあった0.02mmくらいのシムを0.05mmのシムに変えてみたところ。
よくなった?みたい。。。よく分からない。。。


コンタックスのレンジファインダーの基線長が72mmほどで、ちょうど接眼幅に合わせられるので、遠くのアンテナを見ながら合わせてみました。
でも、このカメラのレンジファインダーは覗き方で二重像がずれるみたいなのと、倍率が小さくて、あんまりよく見えないので、結局最後は目で追い込みました。

調整も測定も方法がいまひとつなのですが、まぁ、使えるくらいにはなったようです。
注) 調整が悪いものを長時間覗いていると目を痛めるので注意です。

これ以上は、理屈をきちんと理解しないと難しいような感じ。


じいちゃんの形見なので、大事にしたいです。

2016/09/25

昔は、花火も見えたし、遠くの山々も見えたのですが、今は裏山(というか砂丘?)を除きまったく見えません。

調整した双眼鏡で見回していたら、んんん!


ほんのちょっとですが、山が見えました😜
(135換算700mmで撮影)
グーグルマップで見てみたら、新津の山、G山のあたりみたい。
その辺はよくオートバイで散歩に行ってたので、なんか嬉しい!

やっぱり双眼鏡は視界は広いし、明るいし、よく見えますね。